いつもぷらす横堤のブログを読んでいただき、誠にありがとうございます
先日、イベントとして『ペーパーパズル』を開催しましたので、今回はそのブログです

【ペーパーパズルとは?】
タイトル通り、ペーパー(紙)を使って行うパズルゲームです
集中力・協調性を養うことと、思考力・判断力の向上を目的に行いました
今回は、チームに分かれチーム対抗で早くパズルを完成させる事を目指しました

【ルール】
1.A4用紙、2枚をハサミで切ります。
2.切った2枚の用紙を混ぜます。
3.切った用紙をチームで交換します。
4.組み立て開始!
2枚の用紙をもとの形に早く組み終えたチームの勝ちです

通常のパズルと違ってイラストや写真がない為、組み立てが難しかったですが
その中で「切り方に特徴があるピースから組み立てていったらいいと思う」など声を掛け合い取り組んでいました
ペアでの作業となりましたが、お互い声を掛け合いながら進められていたのが印象的で、みんな自発的に動いてくれましたこんな簡単にできる
ペーパーパズルですが、意外に盛り上がって楽しいんですよ

ぷらす横堤は講義系からグループワーク、物づくりや運動系など就労に役立つプログラムを
随時行っております時には遊びも入れたりもして、リラックスしたり皆で楽しんだりする事もあります
就活だけだと身体も心も疲れてしまうものですメリハリをつける事が大事なのかなと思います
あなたもぷらす横堤で
楽しみながら
就労に役立つプログラムに
参加してみませんか?(^^)v
見学・体験はお気軽に
お問合せください