いつもぷらすのブログを
ご覧いただきまして
ありがとうございます^^
ぷらす横堤です
前回に引き続き、今回も利用者さんブログの第2弾😄
今回も写真は過去の写真になりスタッフが選定しましたが、文面はそのまま掲載しております😊
ぷらす横堤へ通所したきっかけと
通所したことでの変化
2024年夏、自宅ポストに就労移行支援ぷらす横堤のパンフレットが入っていました。
そのころの僕は、自分自身の生活状態も値上がりで節約に限度が来ていたため、
少しでも仕事をしなければと思っていた矢先でした。
就労支援というのは一度受けたことがありますが、ただ過去の職業と
それに関連した求人サイトから情報を持ってくるだけだったので不満がありました。
というのも社会人8年間の中で多くの職業を経験し、抑うつ症を発症してから10年以上も
ブランクがあったため、「履歴書にどう書いていいかわからない」という状態だったからです。

もちろん、闘病生活の間は心理学や医学、自己啓発など自分の困りごとを
解決するための活動もしていましたし、ハローワーク併設のサポートステーションへ行って
産業カウンセラーに相談したり、発達障害の検査を受けたり、職業適性検査を受けたりしましたが、
職に就く意欲より自分の困り事を解決するために勉強してきた知識や実践から気づいた事を
同じく困っている人に伝える方が意欲の励みになっていました。
それを活かす職に就きたいという思いと、国家資格がないからそれを伝えても
わかってもらえないだろうという思いが葛藤している中で、就労移行支援を知ったのです。
就労移行支援では学校のように就労に必要な事を学べる場所です。一つ一つステップアップ
しながら職に就けるよう支援してくれるという事に興味を持ち、
すぐに連絡をして見学に行きました。

まだ、開所まで2か月ほど前だったので部屋の中は完成されていませんでしたがナチ
ュラルテイストで、個別対応をしてもらえるという自由性も高かったので即決しました。
僕は長いこと人の支援ばかりして、自分が支援を必要としている時に寄り添った支援
が得られなかったため、個別対応がどこまでできるのか不安だったけれど、支援をし
てもらうという経験をしようと思いました。
2024年10月、就労移行支援ぷらす横堤の第一号通所者として通い始め、昔は自
分の思いを伝えても別の方向へそらされたり、是正されたりして嫌な思いをしていま
したが、ここでは否定せず、聴いてくれ、その方向に向かって求人情報や履歴書の作
成に助力してくれるのはとてもありがたいことでした。
僕はヤングケアラーだったし、いじめにも遭ったりしていて、学校の勉強よりどうや
って目の前の問題を解決し、安心安全な毎日を過ごせばいいか知識と知恵の学びが必
要だったので、通所してようやく学生生活を過ごしているような気がしています。
しかも、興味のある精神的な分野や発達障害、法律関係の勉強と資格取得ができたの
は良かったです。

個別対応が程よく自分に合っていて、今まで自己満足で終わらせていた事を皆の前で
行う機会をくれたり、冊子を作成させてもらえたり、自分の可能性を出しても良い場
所としてぷらすの環境で出会えたのは良いご縁だったと思います。
自分が最大限活かされる仕事ができたらいいなと願いつつ週4日楽しくマイペースに
過ごしています。
見学・体験お気軽にお問合せください‼☺️
🌈お問合せはこちらをクリック🌈